English 最新情報

2017 米国歯周病学会ボストン研修【終了】

本研修は、歯科先進国アメリカで年に1回開催される米国歯周病学会(AAP)に参加し、今後の日本における歯科医療の価値と真の患者利益を向上させるためにはどうすれがいいかを考えて頂く機会になれば、という想いからPHIJ講師陣が中心となり企画致しました。

PHIJはDr. McGuireと熊谷崇先生の友好関係に基づき世界標準の歯周病学カリキュラムを日本国内での教育機会を実現することを目標に2008年より研修を積み重ね、2014年から日本でPHIJベーシックコースを開催する運びとなり、多くの方々の新たな学びの場となっています。

昨年のAAP研修@サンディエゴでは、科学的根拠(エビデンス)に裏打ちされた歯周病学の過去から現在への潮流、将来展望などを一流の臨床家から学ぶ貴重な機会になり改めて自分たちが行なっている日常臨床を再評価する非常に価値のある研修になったと思います。昨年のレポートと感想文をぜひご覧ください。

>米国歯周病学会サンディエゴ研修

今回はPHIJディレクターの宮本貴成、築山鉄平が歯周病専門医のトレーニングを修了したボストンでの開催ということもあり、昨年以上に充実した特別研修会となっています。

特別研修1日目は、築山鉄平の母校タフツ大学歯学部での1日研修です。アメリカにおける歯学部教育、専門医教育が行われている環境、そのカリキュラムを、タフツ大学歯学部副学長を中心にした教授陣によって講義、案内していただく予定です。

特別研修2日目は、宮本貴成のボストン大学時代の上司で、Forsyth(フォーサイス)研究所 歯周病学の権威 Dr. Thomas Van Dykeに「炎症、歯周炎と全身疾患」と題して、歯周病を炎症という切り口からその本質を展望していただきます。

SocranskyやHaffajeeらのバイオフィルム研究で世界的にも有名なフォーサイス研究所ですが、彼らの亡き後そのレガシーを継承したのは当時ボストン大学歯周病科教授のDr.Thamas Van Dykeでした。歯周炎が単なるbacterial infectionという考え方から、inflammation(炎症)を引き起こす宿主にフォーカスがシフトしてきていることがよくわかります。

現段階ではまだ調整中ですが、特別研修3日目に半日のボストン大学の見学、レクチャーなども含むことも検討しています。

また米国歯周病学会元会長 Dr. Michael McGuireの特別なはからいにより、学会参加に加えて、私達の為だけの特別講演会、懇親会も企画しております。

この教育機会が皆さんにとって素晴らしい経験になることを願ってやみません。

PHIJ共同ディレクター 築山 鉄平、宮本 貴成

2014年 PHIJ 活動報告
2012年 PHIJ 海外研修活動報告
2010年 PHIJ 海外研修活動報告

Dr. McGuireからのご挨拶

2017年1月25日

Perio Health Institute Japan (PHIJ)とオーラルフィジシャン同窓生の皆様へ

親愛なる同僚の皆様へ

2017年9月9日〜12日に米国マサチューセッツ州ボストンで開催される第103回米国歯周病学会年次大会に皆さんを招待できることを喜ばしく思います。

私、シャイヤー先生、築山鉄平先生、宮本貴成先生を含むPerio Health Institute Japan講師一同は、PHIJ, オーラルフィジシャン同窓生の皆様にとって世界中から招かれたワールドクラススピーカーによる一連の講演を通じて、素晴らしい教育機会を作り出すための特別なアレンジメントを用意しています。さらに、同窓生の皆様のためだけに、グループディナー、レセプションパーティ、学会前後の教育講演を含む、数々の特別な“楽しい”イベントも用意しています。

第103回米国歯周病学会へ皆様の参加を招待できることを誇りに、そして名誉に思います。このプログラムを通じて、皆さんのプロフェッショナルな人生を豊かにする何かを見つけることができると確信しています。また同窓生の皆さんと再会し特別な時間を共有することも楽しい時間となると信じています。

敬具

Dr. Michael McGuire (マイケル マグワイア)
PHIJ ファウンダー、ディレクター

1
2017boston01

タフツ大学からの招待レター

2017boston02

2017年1月25日
親愛なるPHIJスタディクラブメンバーの皆さんへ

タフツ大学歯学部を代表して私たちの学校を訪問することに興味を持っていただき感謝を申し上げます。皆さんもご存知の通りタフツ大学は1868年に設立され、アメリカ合衆国において最も早い時期に創立された歯学部の1つです。今年、私たちは150周年記念を祝福する予定で、私たちの祝いの年の9月7日にPHIJをお迎えすることを喜ばしく思います。

皆様の訪問中に以下のスピーカーとアクティビティーを予定しています。

  • タフツ大学歯学部の建物やクリニックの案内ツアー
  • 補綴post-graduate programの技工指導教官Mr. Yukio Kudaraと補綴技工室の訪問
  • 国際交流部副主任 Dr. Noshir Mehtaからの講義(顎関節症、咬合、睡眠時無呼吸症、その他)
  • 学術部副主任 Dr. Nadeem Karimbuxからの講義(タフツ大学歯学部の教育カリキュラム、歯周病学の現在最も注目を集めているトピックなど)

また1日を通じて朝食、ランチ、コーヒーブレイクを提供いたします。研修の最後にタフツ大学訪問の記録としてCertificateを授与させていただきます。

他にリクエストがありましたら、喜んで調整をさせていただきますので、質問などがありましたら気兼ねなくご連絡をいただければと存じます。
皆様と共に一緒に研修をできることを楽しみにしています。

敬具

サミュエル ルース
継続教育・マーケティング・コミュニケーションオフィス ディレクター
タフツ大学歯学部

2017boston03

フォーサイス研究所 Dr. Thomas Van Dykeからのご案内

2017boston04

2017年1月31日
親愛なるPHIJスタディクラブのみなさんへ

フォーサイス研究所を代表して、フォーサイスの訪問と9月8日午後のContinuing Educationプログラムに出席していただくことに興味を持っていただき感謝の意を表したいと思います。ご存知の通りフォーサイスは1910年に、子供のためのフォーサイス歯科診療所として設立されました。ボストンの子供達にケアを提供してきた長い歴史を持ち、より近年では、口腔健康問題に対して貢献する、世界をリードする研究施設です。

みなさんの滞在中に、以下のアクティビティが計画されています。

  • AM10:30に集合して研究所や診療所を含む施設建物のツアー
  • 築山先生と宮本先生の案内で、フォーサイス施設側のレストランで11:30amからランチ
  • 1:00pmからDr. Van Dykeによるcontinuing education講義をはじめます。
  • 1日の最後に、グループ参加者に対して訪問の印として講義出席のサーティフィケートが授与される予定です。他に希望されるアクティビティがありましたら、可能な限り追加のプランを検討することも喜んで行います。もし質問がありましたらいつでもご連絡いただければと思います。9月8日に皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

    敬具

    Thomas E. Van Dyke, DDS, PhD
    Vice President and Senior Member of Staff
    Director, Center for Clinical and Translational Research

    2017boston05

    <講演トピック>
    炎症、歯周炎と全身疾患
    トーマス バンダイク
    フォーサイス研究所

    最近の研究によると、口腔感染とくに歯周病と全身疾患の関係性が示唆されている。疫学研究では歯周病が心血管疾患、狭心症のリスクファクターとして示唆されていて、糖尿病の研究は治療されていない歯周病は糖尿病合併症を引き起こし、血糖値コントロールに直接的な影響をもたらします。近年では、口腔細菌バイオフィルムのディスバイオシスと関連する炎症疾患が歯周炎だということが明確になってきました。この明確さが、歯周病の病因論における歯周組織を破壊するのはバイオフィルムに反応する宿主反応だということを示唆しています。炎症の伝わる経路に対する理解が成熟するにつれて、薬理学的な抗炎症作用から明らかになっている炎症の緩解の分子基礎により理解が現れるようになってきました。

    炎症の緩解は活発なものです。受容体アゴニストは、炎症誘発経路の阻害ではなく、組織の恒常性をオーケストラのような調和で取り戻すことを司っています。リポキシンおよびリゾルビンと呼ばれる分解能の内在性脂質メディエーターの分離や特徴付けは、歯周炎および全身性炎症性疾患のマネージメントに対して新しい扉を開いています。このプレゼンテーションでは、歯周病の前後関係における炎症の解消と、骨再生における炎症およびその制御の役割について検討します。歯周病と炎症性全身性疾患、特に2型糖尿病との関連性を追求いたします。本講演では、骨再生に関する歯周治療の理論的根拠を提示し、全身健康への潜在的利益を探究する予定です。

    コースの目的

    このコースの受講者は、受講後に以下のことが理解、実践できる

    • 歯周炎における炎症と骨喪失の関係性の理解
    • 歯周組織再生の作用メカニズムを説明できるようになる;なぜ効果があるのか、それ以外の環境ではうまくいかないのか。
    • 歯周炎と全身疾患の関係性における生物学的基本の理解
    • 歯周炎/全身の相互作用のメカニズムに関するデータのディスカッション
    • 歯周炎や複雑な全身疾患を有する患者に対する宿主改変療法のポテンシャルに関するディスカッション

    Inflammation, Periodontitis and Systemic Disease
    Thomas E. Van Dyke, DDS, PhD
    Forsyth Institute

    Recent studies have suggested a relationship between oral infection, in particular periodontal disease, and systemic diseases.

    Epidemiologic studies have implicated periodontal disease as a risk factor for the development of cardiovascular disease and stroke, and studies in diabetics have revealed that untreated periodontal disease can lead to diabetic complications and have a direct impact on glycemic control. It has become clear in recent years that periodontitis is an inflammatory disease that is linked to dysbiosis of the oral microbial biofilm. This distinction implies that it is the host response to the biofilm that destroys the periodontium in the pathogenesis of the disease. As our understanding of pathways of inflammation has matured, a better understanding of the molecular basis of resolution of inflammation, which is distinct from pharmacologic anti-inflammation, has emerged. Resolution of inflammation is an active; receptor agonist mediated well-orchestrated return of tissue homeostasis, not inhibition of proinflammatory pathways. The isolation and characterization of endogenous lipid mediators of resolution, called lipoxins and resolvins, has open new doorways for the management of periodontitis and systemic inflammatory diseases. This presentation will review resolution of inflammation in the context of periodontal disease and the role of inflammation and its control in bone regeneration. The link between periodontal inflammation and inflammatory systemic diseases, particularly type 2 diabetes, will be explored. In this lecture, the rationale for periodontal medical approaches for bone regeneration will be presented and the potential benefits to systemic health will be explored.

    Course Objectives:

    Following attendance to this course, the participant should be able to:

    Understand the relationship between inflammation and bone loss in periodontitis.
    Explain the mechanism of action of periodontal regeneration; why it works and doesn’t work in different situations.
    Discuss potential modifications of treatment regimens for the patient with periodontitis to control inflammation.
    Understand the biologic basis of the relationship between periodontitis and systemic disease.
    Discuss the data relating to the mechanism of action of the periodontitis/systemic interaction.
    Discuss potential modifications of treatment for the patient with periodontitis and complicating systemic disease.

    ボストン大学の歯学教育と今後の歯科医療

    アメリカにおいて歯科医師はなりたい職業トップ3を堅持する人気職業の1つとして認知されていますが、歯学部中でもボストン大学の競争率は熾烈を極めます。2018年入学予定の歯学部学生220名に対して、願書申請者は5220名と倍率は23.72倍と非常に狭き門になっています。本研修ではそのボストン大学歯学部の見学を行い、ボストン大学歯学部で実際に教育を受け、現在歯学部学生教育現場でPractice LeaderとしてGP学生教育に従事されている菊地良太先生(ボストン大学サイトのプロフィール)にご自身の経験と実際の臨床現場を踏まえてご講演いただく予定です。

    またボストン大学歯学部補綴修復学のディレクターを務められる平山 洋先生(ボストン大学サイトのプロフィール)から今後の歯科医療の潮流を展望し「The Global Vision of Future Dentistry」としてご講演いただく予定になっています。

    セミナー内容

    日程:2017年9月6日(水)〜9月14日(木)
    定員:30名
    研修費用:240,000円(2000 USD)
    学会参加登録費:AAP会員 約84,480円(704 USD)、AAP非会員 約169,320円 (1411 USD)
    旅行代金:約390,000円

    • 上記ご旅行代金は参加人数が30名を想定しておりますので、若干の変更がでる可能性があります。燃油サーチャージの額が変更され、増額になった時は差額を申し受けます。減額になった場合は差額を払い戻します。また、空港税・燃油サーチャージに関しましても為替の変動によります。予めご了承下さい。
    • 一人部屋をご希望の場合は別途追加代金(134,000円)を頂戴しております。(研修への参加確定後、旅行会社から連絡がありますので旅行会社とご相談ください)

    旅行代金に含まれているもの

    • 往復の航空運賃(日本航空直行便利用/エコノミークラス利用)
    • 送迎バス代金(ボストン空港⇔宿泊ホテル 往復)
    • 宿泊料金(2名様1室利用)学会場側の利用予定
    • 朝食7回分
    • 日本の空港施設使用料、米国空港諸税、燃油サーチャージ(2017年2月1日現在)
    • 添乗員経費1名分

    ■お申し込み
    >お申し込みフォームへ

    • ご申し込みを頂き次第、研修費用(240,000円/名)お振込のご案内をさせていただきます。
    • お振り込み手数料はご負担いただくようお願いします
    • お振り込み後のご返金はいたしません
    • お申し込みから2週間以内にご入金頂くようお願いします
    • 研修費用のお振込を持って参加確定とさせていただきます。仮に参加人数が規定の人数に満たなかった場合は、一人当たりのコストが増えますので、その点ご理解いただけましたら幸いです。

    ■お問いあわせ先

    お申し込み、旅行について:
     名鉄観光 担当者連絡先 (平日:09:00~18:00 土・日・祝日休み)
     〒104-0061 東京都中央区銀座7-8-2 銀座御幸ビル
     TEL : 03-3572-0511 FAX : 03-3571-7447
     E-mail : hiroyuki.kiyota@mwt.co.jp
     担当者: 清田 浩之
    研修内容について:
     PHIJ 事務局(phij@fukuoka-tdc.com

お知らせ

お知らせ一覧へ
  • 2023/12/19 Course

    2025 プレベーシックコース
    第4期 名古屋

  • 2023/12/12 Course

    2025 ベーシックコース
    第17期 東京

  • 2023/12/12 Course

    2025 ベーシックコース
    第16期 福岡